「節約って面倒くさい」「続かない」
そんなイメージがある方にこそ試してほしいのが、“意識するだけ”の節約習慣です。
行動や思考を少し変えるだけで、自然とムダ遣いが減っていく仕組みを作れます。
今回は、初心者でも取り入れやすい節約習慣を5つご紹介します。
1. コンビニに入らない習慣をつける
コンビニは便利ですが、「ついで買い」で出費が増えやすい場所。
✅ 対策:
- 飲み物はマイボトルを持参
- スナックや雑誌は週末まとめ買い
- 「目的のない入店」は控える
これだけで月2,000〜3,000円の節約になることも。
2. 財布やスマホ決済を“見える化”する
SuicaやPayPayなどのキャッシュレス決済は便利ですが、「いくら使ったか分かりにくい」のが難点。
✅ 対策:
- 1週間ごとに使用額を確認
- 利用履歴を家計簿アプリと連携
- “使ってよかった出費”を振り返る習慣を
3. 「1日1つ買わないもの」を決める
“買おうかな”と思ったものを1日1つ我慢してみるだけでも、月数千円の節約になります。
✅ 例:
- 飲み物(コンビニで買わない)
- 雑誌(ネットで代替)
- アプリ課金(とりあえず1日保留)
4. ポイントカード・アプリを最大活用する
- 楽天ポイント
- dポイント
- Tポイント
- 各種スーパーやドラッグストアのクーポンアプリ
✅ 習慣化のコツ:
・買い物前にアプリを確認する癖をつける
・特売日と併用して“実質1割引き以上”を狙う
5. 自宅時間の「つい出費」を見直す
- フードデリバリーの利用頻度
- Amazonの“ついポチ”習慣
- スマホゲームの課金など
✅ 対策:
・「この出費は本当に必要か?」と1分だけ考える
・1週間でいくら使ったか記録してみる
まとめ|節約は「性格」より「習慣」で決まる
節約がうまい人は、特別なことをしているわけではありません。
日々の小さな選択を“節約寄り”にする習慣を持っているだけです。
今日から1つでも始めてみることで、自然とお金が貯まる体質に近づいていきますよ!
超高速インターネットが1年間ずっと月額980円〜!【コミュファ光】
コメント