PR

【ひふみ投信とは?】初心者にも人気の理由とメリット・デメリットをやさしく解説

投資
記事内に広告が含まれています。

はじめに:ひふみ投信って、どんな投資信託?

投資初心者向けの投資信託として、たびたび名前が挙がる**「ひふみ投信」**。
でも、「よく聞くけど何がいいの?」「他の投信とどう違うの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ひふみ投信の基本からメリット・デメリットまで、はじめての方にもわかりやすく解説します。


ひふみ投信とは?

「ひふみ投信」は、レオス・キャピタルワークス株式会社が運用している投資信託です。
特徴は、国内外の成長企業に投資するアクティブファンドであること。

✅ アクティブファンドとは?

市場平均(日経平均やTOPIXなど)を上回るリターンを目指す運用方針。
プロのファンドマネージャーが企業を選別して投資します。


ひふみ投信の3つのメリット

✅ ① 厳選された企業への投資

・成長性のある中小型株も積極的に選定
・企業訪問・財務分析など、徹底したリサーチが強み

→ 個人では探せないような“伸びる企業”に投資できるのが魅力です。


✅ ② リスクコントロールが丁寧

・相場が悪い時は現金比率を上げるなど、守りの運用も重視
・コロナショックの時期にも比較的下落幅が抑えられた実績あり

→ 長期投資を考える人にとって、安心感のある運用が強みです。


✅ ③ 長期での資産形成に向いている

・積立NISA対象(楽天証券やSBI証券経由で購入可能)
・つみたて投資ユーザーからも高評価
→ 「長期でコツコツ増やしたい人」に相性の良いファンドです。


ひふみ投信のデメリット・注意点

✅ 手数料がやや高め

・信託報酬:約1.078%(年率)
→ インデックスファンド(0.1%前後)に比べてコストは高め

📌 アクティブ運用のため仕方ない面もありますが、「成果が出てこそ価値がある」とも言えます。


✅ 短期的な値動きがやや大きめ

・中小型株への投資比率が高いため、相場によっては値動きが大きくなる傾向

→ 5年・10年のスパンで考えられる人向け。


ひふみ投信はこんな人におすすめ

  • 投資は初めてだけど、「会社を選ぶ投資」にも興味がある
  • インデックスファンドに慣れて、もう一歩進んだ投資をしたい
  • 毎月積立で、コツコツ資産を育てたい

まとめ:ひふみ投信は「企業を見る力」にこだわるアクティブファンド

ひふみ投信は、“成長企業を選ぶ”プロの目利き力を活かした投資信託です。
初心者にもわかりやすく、長期投資にも向いているため、多くの投資家に選ばれています。

✔ 手数料は高めだけど、選定力が魅力
✔ 中小型株への投資が中心
✔ 積立にも対応しており、NISAとの相性も◎

「ただ指数に投資するのでは物足りない」
そんな方は、ぜひ一度“ひふみ”を検討してみてください。

ためて、ふやして、進化する。ひふみ投信

コメント

タイトルとURLをコピーしました