やりたいこと、やるべきことに追われて、1日があっという間に終わってしまう…。
そんな毎日を送っていませんか?
そんなときこそ役立つのが、「やらないことリスト」です。
“やらないことリスト”って何?
その名の通り、「やらないと決めたこと」を書き出したリストです。
つまり、「自分の時間や集中力を守るための盾」のようなものです。
例えばこんな感じ。
- SNSをダラダラ見ない
- 無理な予定を詰め込まない
- 寝る前にスマホを触らない
- 安請け合いをしない
やらないことを明確にすることで、
本当に大切なことにエネルギーを使えるようになります。
なぜ“やらないこと”を決めると人生が整うの?
人の集中力や意志力は、1日に使える量が決まっています。
無駄なことに時間や気力を使っていると、大事なことに集中できません。
「やらないこと」を決めると、決断の数が減ります。
つまり、脳の疲れを減らせるんです。
まずは3つでOK!今日から始めるリスト
最初は「やらないことを3つだけ決める」とシンプルでおすすめです。
- 寝る前に1時間スマホを触らない
- 仕事中は通知を切っておく
- 朝イチでSNSを見ない
書き出して、手帳やスマホのメモに貼っておくのもいいですね。
まとめ:やらないことで、やるべきことが見えてくる
忙しさに流されていると、自分の時間を失ってしまいます。
「やること」だけでなく、「やらないこと」を決めることで、
本当に大切な時間が見えてくるはずです。
あなたの「やらないことリスト」、今日から始めてみませんか?
コメント